ビルゲイツ、マドンナ、ヒラリークリントン、イチローに長嶋茂雄まで様々なジャンルで活躍する超一流の成功者も実践している「瞑想」が日本だけではなく世界中でブームを起こしています。
山にこもった修行僧が滝に打たれながら行う過酷なイメージがある方や、一度やろうと思ったけど種類や方法が多すぎて挫折した。
良いとはよく聞くけど、一歩踏み出せないでいる。
でもそれって、とてももったいないことです。
なぜならば、お金をかけずに、場所を取らずに誰にでも行える健康法なのですから。
今回は、「心と身体を健やかにする」、「瞑想」について簡単に分かりやすく紹介していきます。
瞑想の効果ってどんなことがあるの?
瞑想を始める前に効果をおさらいしていましょう。
★自分の感情を自覚することで「感情に振り回されなくなる」⇒情緒安定
★身体の内外を丁寧に感じることで「身体からの声を感じる」⇒体の不調に気づく
★プラスのイメージを描くことにで「幸せを感じる」⇒幸福感を得られる
★対象に集中することで「心を動かされなくなる」⇒執着心が消える
★思いは思いのままにはせることで「固定観念を消せる」⇒主観に動かされなくなる
など様々な効果が誰にでも期待することがデキます。
瞑想の世界的なブームを作ったのが、スティーブンジョブスだといわれています。
彼は、アップル社を共同設立者した大富豪です。その彼が自伝の中で書かれていた、
禅の影響を受けていること、そして日常的に「瞑想」を行っていることが広く知られ、
ニューヨークのビジネスマンたちがこぞってヨガスタジオに通うになりました。
そのことがブームの導火線になったといわれるゆえんなのです。
余談ですが、ジョブスがリンゴの木の下で瞑想をしていたことで社名を「Apple」にしたという面白い話があります。
ジョブスは瞑想をすることによって、「直感が花開く」
「とらえにくいものの声が聞こえるようになった」と語っています。
瞑想の方法はどうするの?
緊張した時、不安な時に深い深呼吸をしたことがあると思います。
人間は深呼吸するだけで、リラックスすることがデキます。
難しく考えないで、まずは楽な姿勢になって目を瞑って深呼吸しましょう。
日々の悩みやプレッシャーがみなさんにはあると思いますが、頭の中を空にして何も考えずに初めは3分間からやってみましょう。
続けることが大事です。
寝る前、朝と寝る前など自分が一番リラックスできる時間に行いましょう。
慣れてきたら、15分ぐらいが心の休まっていく時間といわれていますので目安にしてください。
■レベル1
・椅子に腰かける、ざぜん座りなど楽な姿勢になる
・目をとじ、深呼吸を続ける(鼻から口へ)。この時、頭をなるべく
空にするように意識します。
・初めは3分、慣れたら15分を目安に
※毎日続けることが大切です。
■レベル2
・部屋の窓を閉め切る
・部屋の明かりを消す
・部屋を片付け、デジタル製品が視線に入らないようにする
・ゆったりとした服装にする(時計、眼鏡など身に着けている物を外す)
・瞑想の前に簡単なストレッチをする
・力が入っている部分に、わざとその部分に力を入れて力を抜く(一緒に緊張も抜ける)
以下レベル1の要領で瞑想を行ってください。
■レベル3
レベル2をクリアーしたら、マントラを唱えていきましょう。
マントラとは、仏や菩薩の教え、功徳を秘めている呪文とされています。難しいので、そこは先の楽しみにとっておいて、例えば、「1、2、3、……」と単純に数を数える、「刺身、肉じゃが、カレーライス……」好きな食べ物を並べていくなど何でもいいので、それだけを頭の中で描き続けることによって、ネガティブなことを考えずに瞑想することがデキます。
最初からマントラを唱えた方がいいと言うヨガの先生はいますが、まずは自力で頭の中を空にして基本を覚えていくことの方が、更に深い集中力が必要な「瞑想」にも取り組みやすくなります。
瞑想の科学的根拠はあるの?
瞑想中の脳の働きを調べるタメにMRIを使ってスキャンしたところ、日常行っている「情報処理」が完全に停止していることが発見されています。
このことから、瞑想することで脳を「休ませる状態」にしていることが分かりました。
また、慣れた人の瞑想15分間は2時間分の睡眠と同程度の安らぎになるとの声もあります。
ハーバード大学の研究で210人に半年間、瞑想を毎日行ってもらったところ、ストレス遺伝が減少していることが分かりました。
ワシントン大学で実地された研究によると、集中力がアップして記憶力があがることが証明されています。
更に、ネガティブな気分になりにくいことも分かっています。
この様に精神的なことだけではなく、生物学的にも良い影響を及ぼしていることが証明されています。
まとめ
世界中の成功者が瞑想を行っている理由、ブームになっている訳は
お分かりいただけたでしょうか。
健康は誰かに与えてもらえるモノではありません。
常日頃から自分で意識して何かしら動く必要があります。
精神と身体に良いと科学的に証明されている「瞑想」を今日からでも
毎日はじめてみませんか。
※1人で何もない状態だと始めにくいという初めての方には、スマホ、iPhoneなど
モバイルで使える「瞑想」アプリが無料で沢山の種類からダウンロードできますので、
利用してみるのもオススメです。